2009年06月28日

月山筍、本場物

年1回の、本場月山筍採り。
会社の人と3人で。
湯殿山スキー場から入って2時間の山登り。
月山の中腹。
入山料1人1,000円。

月山筍、本場物
月山筍、本場物
月山筍、本場物
月山筍、本場物

帰りの荷物、重かったけど十分楽しめました。



同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
大山下池周回
月山龍神マラソン
大山「下池」
ミズ(山菜)採り
大山下池散策
大山「下池」
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 大山下池周回 (2018-02-27 18:28)
 月山龍神マラソン (2017-10-08 13:28)
 大山「下池」 (2017-01-10 06:28)
 ミズ(山菜)採り (2016-06-20 06:28)
 大山下池散策 (2016-01-05 06:28)
 大山「下池」 (2015-01-06 06:28)


この記事へのコメント
月山筍、太くていい筍ですね。
片道2時間の往復は収穫が多いほど大変ですね。
筍採りは富山の頃、朝日岳麓や姫川の奥に仲間と
入った記憶があります。私は味噌炊きが好きです。
また行きたいデス(ニコニコ)。
Posted by ターンバード at 2009年06月28日 23:15
[ターンバード]さん、こんばんは。

ここしばらく、毎晩、筍料理のオンパレードです。
焼いて、天ぷら、筍ご飯、肉との炊き合わせ・・・・、そしてみそ汁。
どれもおいしく楽しんでいます。
今年は、一部、水煮の瓶詰めに挑戦しました。
「味噌炊き」というのは「味噌汁」とは別?
Posted by binbin at 2009年06月29日 23:17
binさん、今晩は...。
筍料理のオンパレードとこと、素晴らしく
大変うらやましく存じ上げます♪。
「味噌炊き」は、富山の地元の方から
教えて頂きました。
剥いた筍の根本側を叩き筋状にします。
此れを浅い手鍋で、粒味噌+ダシで
水分が少なめになるまで炊いて味噌味
タップリで頂きます♪。
ぬる燗で最高に会いますョ(ニコニコ)。
Posted by ターンバード at 2009年06月30日 22:13
[ターンバード]さん、こんばんは。

採っているときは、帰りのことを忘れてしまいます。
人の「欲」ってすごいですね。
「味噌炊き」の件、Kaさんに話しておきます。
Posted by binbin at 2009年07月01日 00:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。