2017年05月22日
鳥海山
日曜日、鳥海山
最高の1日。
終日快晴。

御浜付近からの新山
登りコースに沿って
登山口の「大平山荘」

途中「マンサクの花」

雪渓の上を「直線登山」、障害物なし。

新山が見えてきて


御浜を過ぎて

雪の量はやっぱり平年より多い。
七五三掛から直接トラバース(初めての経験)

振り返って

千蛇谷
雄大な眺め。山頂神社に向かって一直線。

餌を探して雪渓の上を旋回中(トンビ)

山頂神社


神社にお参り(お賽銭箱がないので扉の前に置いて)

比較的ゆっくりなコースタイムスケジュールを立てたがほぼその予定通り。
山頂で食べる予定だったカップ麺とコーヒー。


最高の1日。
終日快晴。
御浜付近からの新山
登りコースに沿って
登山口の「大平山荘」
途中「マンサクの花」
雪渓の上を「直線登山」、障害物なし。
新山が見えてきて
御浜を過ぎて
雪の量はやっぱり平年より多い。
七五三掛から直接トラバース(初めての経験)
振り返って
千蛇谷
雄大な眺め。山頂神社に向かって一直線。
餌を探して雪渓の上を旋回中(トンビ)
山頂神社
神社にお参り(お賽銭箱がないので扉の前に置いて)
比較的ゆっくりなコースタイムスケジュールを立てたがほぼその予定通り。
山頂で食べる予定だったカップ麺とコーヒー。
Posted by bin at 21:28│Comments(4)
│鳥海山の夏
この記事へのコメント
鳥海山、なつかしいの~。
Posted by 銀蜻蛉 at 2017年05月23日 04:14
千蛇谷の豊富な雪渓歩きほんとに気持ちよさそう。
下山は外輪? 続きの画像も楽しみです。
(同じ日曜は朝一、最終便で日帰り、新宿では雑踏のなか、
迷子同然になりながら登山用品店巡り。やっぱり山はいいですね。)
下山は外輪? 続きの画像も楽しみです。
(同じ日曜は朝一、最終便で日帰り、新宿では雑踏のなか、
迷子同然になりながら登山用品店巡り。やっぱり山はいいですね。)
Posted by 鶴天 at 2017年05月23日 08:23
[銀蜻蛉]さん、こんばんは。
山は、昔も今も変わらず、すべてを受け入れて、迎えてくれます。
ありがたいです。
山は、昔も今も変わらず、すべてを受け入れて、迎えてくれます。
ありがたいです。
Posted by bin
at 2017年05月23日 19:53

[鶴天]さん、こんばんは。
登山用品店巡りは、何を買われたんですかね。
下りも、千蛇谷でした。
御浜から夏道を下り始めましたが、途中で気が変わり、南下。
ブッシュ漕ぎ。
もう一度、「鍋森」を見るための笹藪との戯れ、重労働でした。
最後は夏道に関係なく、スキーコースをグリセード。
ルートを探す必要もなく、最短距離。
大幅に時間短縮できました。
登山用品店巡りは、何を買われたんですかね。
下りも、千蛇谷でした。
御浜から夏道を下り始めましたが、途中で気が変わり、南下。
ブッシュ漕ぎ。
もう一度、「鍋森」を見るための笹藪との戯れ、重労働でした。
最後は夏道に関係なく、スキーコースをグリセード。
ルートを探す必要もなく、最短距離。
大幅に時間短縮できました。
Posted by bin
at 2017年05月23日 20:02
