2007年01月17日
「寄せ豆腐」つくり
画像の整理がおくれて、今日up。
実際は、1/8のできごとです。
このときまでは長女もいました。
kaさんと合作。
大豆は、藤島の産直「楽々」でGET。

(1)大豆は一晩水に浸しておく。

(2)大豆をざるにあげ、大豆と同量以上のつけ汁を入れて、
2~3分ミキサーにかける。

呉汁のできあがり。
(3)大きい鍋で湯をわかし、呉汁を入れて煮る。10分くらい。
煮立ってきたら弱火にし、ふきこぼさないように、
こげつかせないようになべ底からかき混ぜながら煮る。

(4)(3)をさらし袋でこす。最後に十分にしぼる。できた液が豆乳。
(5)にがりを熱湯でといておく。
(6)豆乳を火にかけ、なべ底からかき混ぜながら、75℃くらいまで加熱。
にがりを木べらの上からまんべんなく入れる。
木べらで1回、十の字を書くよう切り、火を止めてふたをし、15分くらいおく。

(7)さらし布をしいた箱枠に、しゃくしですくい入れる。

(8)フタをして、重石をしてできあがり。

豆腐 おから
寄せ豆腐、ちょっと液切りをして醤油を少々。あったかいうちにパク!

実際は、1/8のできごとです。
このときまでは長女もいました。
kaさんと合作。
大豆は、藤島の産直「楽々」でGET。
(1)大豆は一晩水に浸しておく。
(2)大豆をざるにあげ、大豆と同量以上のつけ汁を入れて、
2~3分ミキサーにかける。
呉汁のできあがり。
(3)大きい鍋で湯をわかし、呉汁を入れて煮る。10分くらい。
煮立ってきたら弱火にし、ふきこぼさないように、
こげつかせないようになべ底からかき混ぜながら煮る。
(4)(3)をさらし袋でこす。最後に十分にしぼる。できた液が豆乳。
(5)にがりを熱湯でといておく。
(6)豆乳を火にかけ、なべ底からかき混ぜながら、75℃くらいまで加熱。
にがりを木べらの上からまんべんなく入れる。
木べらで1回、十の字を書くよう切り、火を止めてふたをし、15分くらいおく。
(7)さらし布をしいた箱枠に、しゃくしですくい入れる。
(8)フタをして、重石をしてできあがり。
豆腐 おから
寄せ豆腐、ちょっと液切りをして醤油を少々。あったかいうちにパク!
Posted by bin at 23:58│Comments(4)
│手作り
この記事へのコメント
オヤジは豆腐大好きだ~~~
特に豆の味するやつ食いて~~~~~
特に豆の味するやつ食いて~~~~~
Posted by 釣りオヤジ at 2007年01月18日 00:47
昔、どぜおの生まれ育った家は豆腐屋だった。
ば様からよそってもらった「寄せ豆腐」・・・
旨かったな~。
醤油、だぶっとかけて・・・
ば様からよそってもらった「寄せ豆腐」・・・
旨かったな~。
醤油、だぶっとかけて・・・
Posted by どぜお at 2007年01月18日 07:05
手作りのお豆腐おいしそう。
にがりの分量とか難しそうですね。
にがりの分量とか難しそうですね。
Posted by ふろあ~ at 2007年01月18日 09:23
1回豆腐づくり体験したことあります。寄せ豆腐をその場で食して、あまりの美味しさに絶句した思い出があります。味の決め手は豆の良し悪しでしょうか?
Posted by おさむ茶 at 2007年01月18日 12:43