2008年02月15日
国宝羽黒山五重塔
大晦日から元旦にかけて、真っ暗闇の参道を登って、
頂上合祭殿に参拝したけど、今回は五重塔まで。
雪の中に、明るい日射しが差し込み、とても明るい。
春になったら、南谷の国指定天然記念物「カスミザクラ」を見に来ます。

「2/13に五重塔の雪下ろし」という記事が新聞に載ってました。
画像は、2/11で雪下ろし前です。

重たそう

頂上合祭殿に参拝したけど、今回は五重塔まで。
雪の中に、明るい日射しが差し込み、とても明るい。
春になったら、南谷の国指定天然記念物「カスミザクラ」を見に来ます。

「2/13に五重塔の雪下ろし」という記事が新聞に載ってました。
画像は、2/11で雪下ろし前です。

重たそう
Posted by bin at 19:01│Comments(6)
│歴史・文化・芸術
この記事へのコメント
石灯籠の写真、よくぞこんなに積ったもんですね~(゜o゜)
重量感タップリです(^。^)
重量感タップリです(^。^)
Posted by はらほろ at 2008年02月15日 19:23
[はらほろ]さん、こんばんは。
これも自然がなせる技ですよね。
これも自然がなせる技ですよね。
Posted by bin at 2008年02月15日 21:44
雪深い所をイカして、重そうに、雪を持ち上げてる像とか、造ればいいのにね^^♪
雪が降り積もって、完成となる図☆
~⌒~⌒~
┓-,-┏
雪が降り積もって、完成となる図☆
~⌒~⌒~
┓-,-┏
Posted by 藤丸 at 2008年02月15日 23:01
五重塔も下のほうは雪が少ないのかと思いきや、さすがに一番上ほどではないにしろ、かなり積もるんですね。雪下ろしも気を使いますね。
Posted by 50代オヤジ at 2008年02月15日 23:22
[藤丸]さん、こんばんは。
発想、ユニ~ク!!!
夏は「お手上げ」状態かな。
発想、ユニ~ク!!!
夏は「お手上げ」状態かな。
Posted by bin
at 2008年02月15日 23:37

[50代オヤジ]さん、こんばんは。
いつも雪下ろしのニュースを見ると悩みます。
あの屋根のてっぺんにどうやって上がるのかを。
クレーン車が行ける場所でもないし、
ハシゴをかけるわけに行かないし、
ロープをかけるにも難しいし・・・・・。
わかりません。
五重塔の内部に階段とてっぺんに出入り口がある?
いつも雪下ろしのニュースを見ると悩みます。
あの屋根のてっぺんにどうやって上がるのかを。
クレーン車が行ける場所でもないし、
ハシゴをかけるわけに行かないし、
ロープをかけるにも難しいし・・・・・。
わかりません。
五重塔の内部に階段とてっぺんに出入り口がある?
Posted by bin
at 2008年02月15日 23:56
