2007年12月31日
羽黒山、松例祭
大晦日~元旦にかけて、「大荒れの天気」というのが気になります。
ここ数年、大晦日、羽黒山に行ってます。
「いでは記念館」に車をおいて、ヘッドランプを点けて。
随神門から入って、祓川神橋へ。
途中でカンジキを履いて、五重塔、一の坂、二の坂、三の坂、そして合祭殿、鏡池。
鏡池前広場で、夜11時頃から大松明に火が点けられ神事が執り行われます。
これが終わると、合祭殿に参拝。
2006.12.31(昨年)の松例祭



ここ数年、大晦日、羽黒山に行ってます。
「いでは記念館」に車をおいて、ヘッドランプを点けて。
随神門から入って、祓川神橋へ。
途中でカンジキを履いて、五重塔、一の坂、二の坂、三の坂、そして合祭殿、鏡池。
鏡池前広場で、夜11時頃から大松明に火が点けられ神事が執り行われます。
これが終わると、合祭殿に参拝。
2006.12.31(昨年)の松例祭
Posted by bin at 06:30│Comments(3)
│歴史・文化・芸術
この記事へのコメント
今年の松例祭だば大変そうだ・・・
binさん、来年もヨロシクの!
binさん、来年もヨロシクの!
Posted by どぜお at 2007年12月31日 14:14
[どぜお]さん、こんばんは。
今のところまだ穏やか。
これまでが暖かすぎて、異常。これが普通?
羽黒山は、絶対迷う心配がないし、風も杉林が防いでくれる。
下りは、雪があった方が断然歩きやすい。
まっ、大丈夫でしょう。
[どぜお]さんもいい年迎えてください。
今のところまだ穏やか。
これまでが暖かすぎて、異常。これが普通?
羽黒山は、絶対迷う心配がないし、風も杉林が防いでくれる。
下りは、雪があった方が断然歩きやすい。
まっ、大丈夫でしょう。
[どぜお]さんもいい年迎えてください。
Posted by bin
at 2007年12月31日 16:22

羽黒山への初詣は賑やかなんでしょうね
私は地味な地元の神社で毎年済ませております
来年もbinさんにとって、良い年になりますように
今年はありがとうございました
私は地味な地元の神社で毎年済ませております
来年もbinさんにとって、良い年になりますように
今年はありがとうございました
Posted by ガジラ at 2007年12月31日 18:07