2007年08月23日
与蔵沼下見
田沢ダムの奥、旧平田町と鮭川村との間にある与蔵沼。
これまでの数回の下見では、雪、倒木で登山口までもたどり着けなかった。
今回、登山口の確認はできた。
紅葉の秋に「本番」を予定。
8/22の雨で崖くずれ、のり面の崩落がなければいいけど。
登山口

この看板群で、先に進んでいいものか、いつも悩む。
歩いたら10km以上あるし・・・・


だんだん細くなり、砂利道に。

地図からも道路が消える・・・・・
車の往来は皆無。
山登り以上にそちらがリスクかも。
これまでの数回の下見では、雪、倒木で登山口までもたどり着けなかった。
今回、登山口の確認はできた。
紅葉の秋に「本番」を予定。
8/22の雨で崖くずれ、のり面の崩落がなければいいけど。
登山口
この看板群で、先に進んでいいものか、いつも悩む。
歩いたら10km以上あるし・・・・
だんだん細くなり、砂利道に。
地図からも道路が消える・・・・・
車の往来は皆無。
山登り以上にそちらがリスクかも。
Posted by bin at 20:01│Comments(3)
│アウトドア
この記事へのコメント
この後どうなったのですか?
Posted by わっしー at 2007年08月24日 01:15
binさん、いってらっしゃい。
羽根沢温泉往復したりして。(^^;
与蔵沼の画像よろしく♪
羽根沢温泉往復したりして。(^^;
与蔵沼の画像よろしく♪
Posted by さくら at 2007年08月24日 08:27
[わっしー]さん、[さくら]さん、こんばんは。
この日は、夕方から出かけて、あくまで登山口の確認。
登るときは、朝早く、暗い内から行動するので、
新しい山域は事前調査があった方が安全。
リスク回避。
この続きは、「紅葉」とのコラボで。
条件がそろえば、「幻の滝群」まで足をのばしたい。
今回の雨で、また道路が悪くなっていなければいいが。
この日は、夕方から出かけて、あくまで登山口の確認。
登るときは、朝早く、暗い内から行動するので、
新しい山域は事前調査があった方が安全。
リスク回避。
この続きは、「紅葉」とのコラボで。
条件がそろえば、「幻の滝群」まで足をのばしたい。
今回の雨で、また道路が悪くなっていなければいいが。
Posted by bin at 2007年08月24日 23:01