2014年05月12日
2014年05月11日
さわやかな1日でした
真っ青な空、雪解けが目立ってきた鳥海山もくっきり。
水を張った田んぼでは、田植えが盛り。
低い山は萌黄色で新たな息吹の満ち溢れ・・・・・
入梅までの1ヶ月、一番過ごしやすい季節。
さわやかな1日でした。
庄内町からの鳥海山

旧平田町~旧八幡町

水を張った田んぼでは、田植えが盛り。
低い山は萌黄色で新たな息吹の満ち溢れ・・・・・
入梅までの1ヶ月、一番過ごしやすい季節。
さわやかな1日でした。
庄内町からの鳥海山
旧平田町~旧八幡町
2014年05月11日
荒沢ダム
鶴岡市(旧朝日村)の荒沢ダム。
新緑を求めて庄内めぐり。
雪解け水が多く、放水中。
田んぼの農業用水供給のこともありと思うが。


放水


大鳥方面に抜ける新しいトンネル

トンネル内部(今までのすれ違いできなかったものとは大違い) トンネル出口(大鳥側から)


新緑を求めて庄内めぐり。
雪解け水が多く、放水中。
田んぼの農業用水供給のこともありと思うが。
放水
大鳥方面に抜ける新しいトンネル
トンネル内部(今までのすれ違いできなかったものとは大違い) トンネル出口(大鳥側から)
2014年05月10日
2014年05月09日
2014年05月08日
2014年05月07日
白いカタクリの花
旧朝日村、下田沢にある「カタクリ園」。
雪の残り具合で、咲く時期がずれる。
今年は出かけるのが遅れてしまった。
大半、ピークが過ぎてしまっている。
白いカタクリが2ヶ所に。
ピークが過ぎた花。

ロープの内側に1個体。
ズームを使って、やっと。






イカリソウ

すみれ


キクザキイチゲ

雪の残り具合で、咲く時期がずれる。
今年は出かけるのが遅れてしまった。
大半、ピークが過ぎてしまっている。
白いカタクリが2ヶ所に。
ピークが過ぎた花。
ロープの内側に1個体。
ズームを使って、やっと。
イカリソウ
すみれ
キクザキイチゲ
2014年05月06日
2014年05月05日
七五三掛の桜
旧朝日村大網地区、湯殿山注連寺(ちゅうれんじ)の七五三掛(しめかけ)の桜。
毎年、咲くタイミングがばらつく。
昨年訪れた時は、電話で問い合わせしてもらえばお知らせするとのこと。
今回、ネットを開いたら、「3分咲き」とリアルタイムの情報が載っていました。
あいにくの雨でしたが、朝日下山の帰り道、立ち寄ってきました。



鉄門海上人の即身仏拝んできました(撮影禁止)。
毎年、咲くタイミングがばらつく。
昨年訪れた時は、電話で問い合わせしてもらえばお知らせするとのこと。
今回、ネットを開いたら、「3分咲き」とリアルタイムの情報が載っていました。
あいにくの雨でしたが、朝日下山の帰り道、立ち寄ってきました。
鉄門海上人の即身仏拝んできました(撮影禁止)。
2014年05月04日
朝日連峰「古寺コース」
例年GWに私の「朝日連峰」のシーズンスタート。
「小朝日岳」からの眺望「大朝日岳」。

5/3、「朝は晴れるけれど、昼から雨」の天気予報。
できるだけ早く出発しようとしたが、結局いつもと同じ時間。
目標地点を「小朝日岳」に。
ふもとから見える「小朝日岳」

雪は平年より多い感じ。日差しは暑い。
空気はさわやか。小鳥たちのさえずりも賑やか。

青空をバックにした「小朝日岳」。
このあと、数時間後に雨が降るとは想像できない。
古寺山からのパノラマ。






小朝日岳

鳥原山方向

小朝日岳山頂でちょっとのんびり贅沢な時間。


天気はもちそうだが、時間?体力を考えると、小朝日ピストンでちょうどいい。
「意外と天気、崩れない」と思いながら下山。
登山口の「朝陽館」に着いた時点で、雨がポツリ。

駐車場の車に乗ったところで、フロントガラスに雨が本格的に。

ぎりぎり雨具を使わずに済みました。
「小朝日岳」のピストンで正解でした。
お天道様の心配りに感謝です。
「小朝日岳」からの眺望「大朝日岳」。
5/3、「朝は晴れるけれど、昼から雨」の天気予報。
できるだけ早く出発しようとしたが、結局いつもと同じ時間。
目標地点を「小朝日岳」に。
ふもとから見える「小朝日岳」
雪は平年より多い感じ。日差しは暑い。
空気はさわやか。小鳥たちのさえずりも賑やか。
青空をバックにした「小朝日岳」。
このあと、数時間後に雨が降るとは想像できない。
古寺山からのパノラマ。
小朝日岳
鳥原山方向
小朝日岳山頂でちょっとのんびり贅沢な時間。
天気はもちそうだが、時間?体力を考えると、小朝日ピストンでちょうどいい。
「意外と天気、崩れない」と思いながら下山。
登山口の「朝陽館」に着いた時点で、雨がポツリ。
駐車場の車に乗ったところで、フロントガラスに雨が本格的に。
ぎりぎり雨具を使わずに済みました。
「小朝日岳」のピストンで正解でした。
お天道様の心配りに感謝です。
2014年05月03日
2014年05月02日
2014年05月01日
盛岡冷麺
東京にお出かけ。
押上駅で電車の乗り換え。
時間がちょうどお昼だったので、「東京スカイツリー」6階にある「ぴょんぴょん舎」で冷麺。
今回は、ミニビビンバとのセット品。
1,350円


暑くなって、冷麺がおいしい季節に。
押上駅で電車の乗り換え。
時間がちょうどお昼だったので、「東京スカイツリー」6階にある「ぴょんぴょん舎」で冷麺。
今回は、ミニビビンバとのセット品。
1,350円
暑くなって、冷麺がおいしい季節に。