2014年05月04日
朝日連峰「古寺コース」
例年GWに私の「朝日連峰」のシーズンスタート。
「小朝日岳」からの眺望「大朝日岳」。

5/3、「朝は晴れるけれど、昼から雨」の天気予報。
できるだけ早く出発しようとしたが、結局いつもと同じ時間。
目標地点を「小朝日岳」に。
ふもとから見える「小朝日岳」

雪は平年より多い感じ。日差しは暑い。
空気はさわやか。小鳥たちのさえずりも賑やか。

青空をバックにした「小朝日岳」。
このあと、数時間後に雨が降るとは想像できない。
古寺山からのパノラマ。






小朝日岳

鳥原山方向

小朝日岳山頂でちょっとのんびり贅沢な時間。


天気はもちそうだが、時間?体力を考えると、小朝日ピストンでちょうどいい。
「意外と天気、崩れない」と思いながら下山。
登山口の「朝陽館」に着いた時点で、雨がポツリ。

駐車場の車に乗ったところで、フロントガラスに雨が本格的に。

ぎりぎり雨具を使わずに済みました。
「小朝日岳」のピストンで正解でした。
お天道様の心配りに感謝です。
「小朝日岳」からの眺望「大朝日岳」。
5/3、「朝は晴れるけれど、昼から雨」の天気予報。
できるだけ早く出発しようとしたが、結局いつもと同じ時間。
目標地点を「小朝日岳」に。
ふもとから見える「小朝日岳」
雪は平年より多い感じ。日差しは暑い。
空気はさわやか。小鳥たちのさえずりも賑やか。
青空をバックにした「小朝日岳」。
このあと、数時間後に雨が降るとは想像できない。
古寺山からのパノラマ。
小朝日岳
鳥原山方向
小朝日岳山頂でちょっとのんびり贅沢な時間。
天気はもちそうだが、時間?体力を考えると、小朝日ピストンでちょうどいい。
「意外と天気、崩れない」と思いながら下山。
登山口の「朝陽館」に着いた時点で、雨がポツリ。
駐車場の車に乗ったところで、フロントガラスに雨が本格的に。
ぎりぎり雨具を使わずに済みました。
「小朝日岳」のピストンで正解でした。
お天道様の心配りに感謝です。