2009年08月30日
富士登山、大砂走り
富士山の下山。


4ルートの中で一番静かなルート「御殿場」を選ぶ。
距離は一番長いけど、「大砂走り」の醍醐味を体感できる。
個人的には下りは、苦手ではない。
気持ちよく「駆け下りる」。
でも、それは最初だけ。
ホントに長かった。
「いい加減にしてよ」と言いたくなった。
スパッツをしているのに、小石が靴の中に。
その都度、靴ひもをほどいて、中に入った小石を取り除く。
山のスケールはさすがに大きい。
東北の山々にはない魅力がある。
終盤、砂礫の中に植物も(フジアザミ)チラホラ。

下りた段階で、体・衣服・ザックは「砂だらけ」。
終点の茶店には「はたき」が置いてあって、砂を落として帰るようにすすめられました。
お返しに、かき氷ミルク味を注文しました。
11:00バスに乗って30分。
「御殿場駅」到着。
東京駅14:30。
コインロッカーに入れた荷物を回収。
羽田空港に行って、羽田~庄内3便で帰宅の途へ。
4ルートの中で一番静かなルート「御殿場」を選ぶ。
距離は一番長いけど、「大砂走り」の醍醐味を体感できる。
個人的には下りは、苦手ではない。
気持ちよく「駆け下りる」。
でも、それは最初だけ。
ホントに長かった。
「いい加減にしてよ」と言いたくなった。
スパッツをしているのに、小石が靴の中に。
その都度、靴ひもをほどいて、中に入った小石を取り除く。
山のスケールはさすがに大きい。
東北の山々にはない魅力がある。
終盤、砂礫の中に植物も(フジアザミ)チラホラ。
下りた段階で、体・衣服・ザックは「砂だらけ」。
終点の茶店には「はたき」が置いてあって、砂を落として帰るようにすすめられました。
お返しに、かき氷ミルク味を注文しました。
11:00バスに乗って30分。
「御殿場駅」到着。
東京駅14:30。
コインロッカーに入れた荷物を回収。
羽田空港に行って、羽田~庄内3便で帰宅の途へ。
タグ :富士登山