2009年08月30日

富士登山、大砂走り

富士山の下山。
富士登山、大砂走り

富士登山、大砂走り

4ルートの中で一番静かなルート「御殿場」を選ぶ。
距離は一番長いけど、「大砂走り」の醍醐味を体感できる。
個人的には下りは、苦手ではない。
気持ちよく「駆け下りる」。
でも、それは最初だけ。
ホントに長かった。
「いい加減にしてよ」と言いたくなった。
スパッツをしているのに、小石が靴の中に。
その都度、靴ひもをほどいて、中に入った小石を取り除く。

山のスケールはさすがに大きい。
東北の山々にはない魅力がある。

終盤、砂礫の中に植物も(フジアザミ)チラホラ。
富士登山、大砂走り
下りた段階で、体・衣服・ザックは「砂だらけ」。
終点の茶店には「はたき」が置いてあって、砂を落として帰るようにすすめられました。
お返しに、かき氷ミルク味を注文しました。

11:00バスに乗って30分。
「御殿場駅」到着。

東京駅14:30。
コインロッカーに入れた荷物を回収。
羽田空港に行って、羽田~庄内3便で帰宅の途へ。



タグ :富士登山

同じカテゴリー(富士登山)の記事画像
富士山、ANA機から
富士山「アサギマダラ」
富士山 大砂走り
富士山「剣が峰」
富士山、「御来光」
富士山、星空を眺めて
同じカテゴリー(富士登山)の記事
 富士山、ANA機から (2018-06-28 06:02)
 富士山「アサギマダラ」 (2010-08-30 06:27)
 富士山 大砂走り (2010-08-29 06:27)
 富士山「剣が峰」 (2010-08-28 06:27)
 富士山、「御来光」 (2010-08-27 06:26)
 富士山、星空を眺めて (2010-08-26 06:28)


この記事へのコメント
ポツンと屹立した富士山はさすがに「連峰」とは違った趣なんですね。
砂走りも滑り台のように滑ったら命が危ないんですね。
Posted by 50代オヤジ at 2009年08月30日 10:06
binさん、こんにちわ。
長いルートゆえ静かなのでしょうね。
皆さん手で顔をかばっているのが見えます。
「はたき」があるのは気が利いてますね。
砂利混じりの風は覚悟がいりそうです。
Posted by あね at 2009年08月30日 15:46
[50代オヤジ]さん、こんばんは。

大砂走りは、歩きやすかったです。
砂利とも砂ともつかない細かな粒石が延々と。
ネットの説明では、一歩3mで歩けると。
足の長い人は可能かも。

地面に足を着けたときの抵抗が全然なし。
ヒザにも腰にも衝撃がありませんでした。
Posted by bin at 2009年08月30日 19:38
[あね]さん、こんばんは。

下りはほどよくしまった新雪をカンジキで下ったような抵抗感。
足腰への抵抗がなかったのはよかったけど、風向きによって砂まみれに。
閉口でした。
Posted by bin at 2009年08月30日 19:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。