2017年05月20日

今年もゴーヤカーテン

このところ連日さわやかな「五月晴れ」。
梅雨がはじまる6月中旬までの間、1年の間で一番過ごしやすい。

今年も、ゴーヤカーテンに挑戦。
毎年、播種のタイミングで悩む。
おおよその感じと、自分の都合で勝手に決める。

昨年、「自家採種」した種
「F1」だったのかも知れないが、「自家採種」を繰り返している。
徐々に先祖返りしているかもしれない。
今年もゴーヤカーテン

5/13、種の先端(凸部)を鋏で切って、ティッシュを敷いた上に並べて水をかけ、
さらにティッシュを載せて乾燥防止
今年もゴーヤカーテン

5/17ちょっと根が出てきたところ
今年もゴーヤカーテン

5/18ポットに播種。芽が出るのを待つ。
今年もゴーヤカーテン

今年もゴーヤカーテン

芽が出そろうのは、1週間くらいかな。



同じカテゴリー(ゴーヤ日記)の記事画像
夏の終わり、ゴーヤ撤収。
ゴーヤそろそろ撤収
今年の初収穫間近
ゴーヤカーテン
今年のゴーヤ順調
ゴーヤカーテン
同じカテゴリー(ゴーヤ日記)の記事
 夏の終わり、ゴーヤ撤収。 (2018-09-13 06:00)
 ゴーヤそろそろ撤収 (2018-09-07 06:00)
 今年の初収穫間近 (2018-07-12 06:28)
 ゴーヤカーテン (2018-07-08 06:00)
 今年のゴーヤ順調 (2018-06-03 06:00)
 ゴーヤカーテン (2018-05-16 06:01)


この記事へのコメント
確実にF1だから
何度も繰り返したら完全な雑種というより原種ですな
自分だけのオリジナル品種として名前をつけてもいいんじゃないのかなー
Posted by ガルダガルダ at 2017年05月20日 18:50
[ガルダ]さん、こんばんは。
そういう気で見ると、去年の葉っぱの茂りは、か細かった感じ。単なる肥料不足かなと思っていたけど、ちょっと気になる。今年は管理も真面目にやってみてどんな結果になるかお試し。ダメだったら来年は苗から。
Posted by binbin at 2017年05月20日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。