2017年01月22日
読書「人工知能」
2015年に買ってそのまま「積ん読」になっていた本。
当時は読む気になれなかったけど、1年半たってAI(人工知能)はさらに大きく進化した。
とにかく読んでみようという気になった。
今、220ページ。
まだ半分近く残っているけれど、続けるのはちょっときつい内容。
10年後に続きを読んでみる、その頃どうなっているか。それまで繰り越し。
未来の自分に、「読みかけページ」にメッセージを入れておく。
以下、2015.10.10の私のブログより。

『人工知能 』
ジェイムズ•バラット著
人類最悪にして最後の発明
「コンピュータが世界を乗っ取るという危険は、すでに現実のものだ」スティーブン•ホーキング
僕らが行き着く未来は、「アトム」ではなく「ターミネーター」だった。
今の時代でさえチェスでは負け、将棋の世界も危うい?
人間的な先読みができ、計算速度は比較の意味もない。
ビッグデータ収集はおてのもの、記憶力は無限大。
最高のレベルを一瞬にして複製・共有できる・・・・・。
現在でさえコンピューターがちょっとトラブっただけで社会は大混乱。
インフラも戦争もゲームも皆同じ!?
本の帯に書いてあることば、「2045年AIは人類を滅ぼす」。
400ページという分厚さと、想像する中身の怖さで、
買ってはみたものの1ページ目が開けてない。
2ヶ月経過。
当時は読む気になれなかったけど、1年半たってAI(人工知能)はさらに大きく進化した。
とにかく読んでみようという気になった。
今、220ページ。
まだ半分近く残っているけれど、続けるのはちょっときつい内容。
10年後に続きを読んでみる、その頃どうなっているか。それまで繰り越し。
未来の自分に、「読みかけページ」にメッセージを入れておく。
以下、2015.10.10の私のブログより。
『人工知能 』
ジェイムズ•バラット著
人類最悪にして最後の発明
「コンピュータが世界を乗っ取るという危険は、すでに現実のものだ」スティーブン•ホーキング
僕らが行き着く未来は、「アトム」ではなく「ターミネーター」だった。
今の時代でさえチェスでは負け、将棋の世界も危うい?
人間的な先読みができ、計算速度は比較の意味もない。
ビッグデータ収集はおてのもの、記憶力は無限大。
最高のレベルを一瞬にして複製・共有できる・・・・・。
現在でさえコンピューターがちょっとトラブっただけで社会は大混乱。
インフラも戦争もゲームも皆同じ!?
本の帯に書いてあることば、「2045年AIは人類を滅ぼす」。
400ページという分厚さと、想像する中身の怖さで、
買ってはみたものの1ページ目が開けてない。
2ヶ月経過。
Posted by bin at 06:28│Comments(0)
│読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。