2012年08月03日
夏の鳥海山つづき
下山ぎりぎりまで待っての「鳥海湖」と「新山」

今回の山行は終日ガス。
山の花々を中心にということで、覚悟の上での登山。
それでも、ちょっとずつ晴れ間がのぞける。
カンカン照りよりは体力の消耗がなくてとてもいい。
七高山・新山の両ピークを経由して、大物忌神社で大休止。

のんびり、コーヒーとカップラーメン。
リセット完了。
山頂小屋からの下りは、登りの時とは別ルート「千蛇谷コース」。


外輪山の内壁が崩れ、大きな音を立てて、岩が雪渓めがけて転げ落ちてくる。

7/30の早朝ヘリコプターで運ばれた方ともここですれ違ったかも?
新山、一時的に晴れ上がる。

御浜に着いたときはまたガスの中。
30分ほど粘ってみる。

一瞬、晴れて「鳥海湖」が顔を出す。
ラッキー。

新山はガスに隠れたままだが、
一縷の望みに期待して、笙ケ岳方向に迂回路を取って時間稼ぎ。
正解でした。
時間の経過とともに雲が取れて・・・・・・。






各休憩場所でガスが晴れるのを待つ時間も長かったけど、
1日、鳥海山にドップリつかってきました。
今回の山行は終日ガス。
山の花々を中心にということで、覚悟の上での登山。
それでも、ちょっとずつ晴れ間がのぞける。
カンカン照りよりは体力の消耗がなくてとてもいい。
七高山・新山の両ピークを経由して、大物忌神社で大休止。
のんびり、コーヒーとカップラーメン。
リセット完了。
山頂小屋からの下りは、登りの時とは別ルート「千蛇谷コース」。
外輪山の内壁が崩れ、大きな音を立てて、岩が雪渓めがけて転げ落ちてくる。
7/30の早朝ヘリコプターで運ばれた方ともここですれ違ったかも?
新山、一時的に晴れ上がる。
御浜に着いたときはまたガスの中。
30分ほど粘ってみる。
一瞬、晴れて「鳥海湖」が顔を出す。
ラッキー。
新山はガスに隠れたままだが、
一縷の望みに期待して、笙ケ岳方向に迂回路を取って時間稼ぎ。
正解でした。
時間の経過とともに雲が取れて・・・・・・。
各休憩場所でガスが晴れるのを待つ時間も長かったけど、
1日、鳥海山にドップリつかってきました。
Posted by bin at 19:27│Comments(2)
│鳥海山の夏
この記事へのコメント
鳥海湖は幻の湖!ここまで登るだけでも価値はある。ところで鳥海湖に魚いなそうだけど冬場寒いから生きられないでしょうね。鳥海湖を眺めて珈琲は至福の、ひと時ですね。♪
Posted by 旅からす at 2012年08月04日 08:15
[旅からす]さん、こんばんは。
鳥海湖までは、車を降りてから2時間。
小学校の学年行事などにも活用されています。
危険も少なく、山気分も十分に味わえます。
コーヒーも特別の味を味わえること、お約束です。
鳥海湖までは、車を降りてから2時間。
小学校の学年行事などにも活用されています。
危険も少なく、山気分も十分に味わえます。
コーヒーも特別の味を味わえること、お約束です。
Posted by bin
at 2012年08月04日 21:38
