2008年01月24日
庄内 伝説の池めぐり
鶴岡市にある「阿部久書店」。
ここは、古本と郷土の本がメイン。
今回、庄司秀春著「庄内 伝説の池めぐり」を買ってきました。
これまで紹介した、羽黒の「二夜の池」、「鏡池」、「丸池さま」、「鶴間池」などが載っています。

庄司秀春氏は、地元紙「荘内日報」にいろいろ記事を掲載しています。
ここは、古本と郷土の本がメイン。
今回、庄司秀春著「庄内 伝説の池めぐり」を買ってきました。
これまで紹介した、羽黒の「二夜の池」、「鏡池」、「丸池さま」、「鶴間池」などが載っています。
庄司秀春氏は、地元紙「荘内日報」にいろいろ記事を掲載しています。
Posted by bin at 19:01│Comments(4)
│読書
この記事へのコメント
私は、『庄内の名水飲み歩き』読みました。
庄内70箇所の水を、手書きの地図、写真付きで評価していました。
「庄内 伝説の池めぐり」今度読んでみます。
自分の知らない庄内が分かって楽しいですね。
庄内70箇所の水を、手書きの地図、写真付きで評価していました。
「庄内 伝説の池めぐり」今度読んでみます。
自分の知らない庄内が分かって楽しいですね。
Posted by 吉五郎
at 2008年01月24日 19:28

鶴岡市の「阿部久書店」さんですか!
最近、郷土の本にとても興味が湧いてきました。
今度行ってみます(^^)
最近、郷土の本にとても興味が湧いてきました。
今度行ってみます(^^)
Posted by はらほろ
at 2008年01月24日 21:13

[吉五郎]さん、こんばんは。
冬の間にできるだけ回ってみようと思ってます。
春になると山に行きたくなるので。
[はらほろ]さん、こんばんは。
山王町、橋の手前右側です。
駐車場ありませんが、向かいの五十嵐陶器さんの駐車場に止めていいそうです。
冬の間にできるだけ回ってみようと思ってます。
春になると山に行きたくなるので。
[はらほろ]さん、こんばんは。
山王町、橋の手前右側です。
駐車場ありませんが、向かいの五十嵐陶器さんの駐車場に止めていいそうです。
Posted by bin at 2008年01月24日 22:23
池の本。意外とびっくりなところにもあったりして。
Posted by わっしー
at 2008年01月25日 01:21
