2017年02月08日
一の滝
「二の滝」で、滝を見ながら、おにぎり、カップ麺、コーヒーでのんびり。
防寒着を着なくても寒くない。
2月の厳冬期だというのに。
そのまま「一の滝」へ。
ここもトレースが残っている。
いつもはラッセルで汗ばむところだけれど、今回は汗もほとんどかかない。

防寒着を着なくても寒くない。
2月の厳冬期だというのに。
そのまま「一の滝」へ。
ここもトレースが残っている。
いつもはラッセルで汗ばむところだけれど、今回は汗もほとんどかかない。
2017年02月06日
二の滝氷柱探勝
毎年2月の第一日曜日は、「二の滝氷柱探勝」。
例年、遊佐町の企画「二の滝探勝会」もこの日だけれど、今年はなぜか翌週の企画になっている。
今年の「二の滝氷柱」。
暖冬で崩落も心配したけれど、2本の柱がしっかりできている。

厳冬期なのに胴腹までの道路に雪がない。
例年なら、早朝、吹雪とアイスバーンにハラハラしながらここまで来るのに。
胴腹の滝駐車場から歩き。
ここ数日、雪が降っていないのか、何日前かのスノーモービルのトレースがそのまま残っている。

途中からの庄内平野の眺め。
厳冬期なのに雪がない。

ショートカットルートのトレースもしっかり残っている。
積雪期とは思えないハイピッチで進むことができました。

「一の滝」駐車場

「二の滝」へ

「二の滝」



雪解けが進んでいるのか凍りきれないのか、雪の間から水の流れが見える。
これまではあり得なかったこと。暖冬の影響?

例年、遊佐町の企画「二の滝探勝会」もこの日だけれど、今年はなぜか翌週の企画になっている。
今年の「二の滝氷柱」。
暖冬で崩落も心配したけれど、2本の柱がしっかりできている。
厳冬期なのに胴腹までの道路に雪がない。
例年なら、早朝、吹雪とアイスバーンにハラハラしながらここまで来るのに。
胴腹の滝駐車場から歩き。
ここ数日、雪が降っていないのか、何日前かのスノーモービルのトレースがそのまま残っている。
途中からの庄内平野の眺め。
厳冬期なのに雪がない。
ショートカットルートのトレースもしっかり残っている。
積雪期とは思えないハイピッチで進むことができました。
「一の滝」駐車場
「二の滝」へ
「二の滝」
雪解けが進んでいるのか凍りきれないのか、雪の間から水の流れが見える。
これまではあり得なかったこと。暖冬の影響?
2017年02月05日
「とき」から越後の山々
今回お出かけ、東京からの「帰り」もJR。
上越新幹線「とき」の車窓から。
すっかり晴れ上がった青空の中に越後の山々。
八海山と駒ヶ岳?


新潟駅、工事中。
「新幹線」と「いなほ」の乗り換えホーム。

上越新幹線「とき」の車窓から。
すっかり晴れ上がった青空の中に越後の山々。
八海山と駒ヶ岳?
新潟駅、工事中。
「新幹線」と「いなほ」の乗り換えホーム。
2017年02月04日
2017年02月03日
2017年02月02日
2017年02月01日
初「いろは」さん
鶴岡シネマで映画2本。1時間半ほどつなぎの間がある。
ちょうど昼ご飯時間。
鶴岡市大山の「いろは食堂」さん。
毎年、正月に金峰山登山の帰りに立ち寄っているけれど、今年は今回が初。
美味しい。
私の嗜好に合っている。
毎度、ご主人さん、店内を回って常連さんに笑顔で挨拶している。


ちょうど昼ご飯時間。
鶴岡市大山の「いろは食堂」さん。
毎年、正月に金峰山登山の帰りに立ち寄っているけれど、今年は今回が初。
美味しい。
私の嗜好に合っている。
毎度、ご主人さん、店内を回って常連さんに笑顔で挨拶している。