2016年04月11日
今年の初鳥海
3月の摩耶山に引き続き、鶴岡のS氏とご一緒の登山。
今回は鳥海山。
去年の3月と同一コース。
八幡側の湯の台家族旅行村を起点に鳳来山~滝の小屋~河原宿~外輪山を目指す。
雪はめちゃくちゃ少ない。
例年だとGW明けの雪の量。一部夏道も出ている。
晴れたら幸運という微妙な天気。
鳳来山で日の出。

外輪はガスの中

滝の小屋に到着時点で曇り。

河原宿に向かう途中からガス。
上がれば上がるほどガスは濃厚に。
ホワイトアウト状態。
右も左も、前も後ろも、上も下も同じ色。

河原宿の小屋は雪の下。
トイレの屋根がかろうじて雪の上に出ている。

S氏と相談。
このまま上に行っても、回復は望めそうにないということで一致。
この日はここまで。
滝の小屋に戻って大休止。
おにぎり、カップ麺、そして定番になったS氏から差し入れの「ブルーマウンテン」。


頂上まで行かなかったけれど「こんなこともあるさ」と納得。
運動不足解消の目的は達成。
麓に下りたら、ガスが晴れて頂上が出ていました。
あの場ではあれがベストの判断。

今月中リベンジを実行予定。
今回は鳥海山。
去年の3月と同一コース。
八幡側の湯の台家族旅行村を起点に鳳来山~滝の小屋~河原宿~外輪山を目指す。
雪はめちゃくちゃ少ない。
例年だとGW明けの雪の量。一部夏道も出ている。
晴れたら幸運という微妙な天気。
鳳来山で日の出。
外輪はガスの中
滝の小屋に到着時点で曇り。
河原宿に向かう途中からガス。
上がれば上がるほどガスは濃厚に。
ホワイトアウト状態。
右も左も、前も後ろも、上も下も同じ色。
河原宿の小屋は雪の下。
トイレの屋根がかろうじて雪の上に出ている。
S氏と相談。
このまま上に行っても、回復は望めそうにないということで一致。
この日はここまで。
滝の小屋に戻って大休止。
おにぎり、カップ麺、そして定番になったS氏から差し入れの「ブルーマウンテン」。
頂上まで行かなかったけれど「こんなこともあるさ」と納得。
運動不足解消の目的は達成。
麓に下りたら、ガスが晴れて頂上が出ていました。
あの場ではあれがベストの判断。
今月中リベンジを実行予定。