2014年11月11日
2014年11月10日
2014年11月09日
2014年11月08日
手打ちそば「きよ」さん
山形に出かけた帰り道。
ちょうど、お昼どき村山にいました。
R13からちょっと道をそれて大石田。
手打ちそばの「きよ」さんで昼ごはん。
外の駐車場は私の1台分だけあいていました。
中に入ったら8人ほど待っていました。
席に着く前に注文、「板そば大盛り」。
20分ほど待って席にすわれました。
そばが届いたのがその20分後。
お店にいたのがちょうど1時間。
そばは伸びないけれど、人間が伸びました。
でもおいしかったです。



ちょうど、お昼どき村山にいました。
R13からちょっと道をそれて大石田。
手打ちそばの「きよ」さんで昼ごはん。
外の駐車場は私の1台分だけあいていました。
中に入ったら8人ほど待っていました。
席に着く前に注文、「板そば大盛り」。
20分ほど待って席にすわれました。
そばが届いたのがその20分後。
お店にいたのがちょうど1時間。
そばは伸びないけれど、人間が伸びました。
でもおいしかったです。
2014年11月07日
秋の深まり
朝晴れていたのに、夕方には雨。
「〇心と秋の空」、どちらも変化が激しいという例え。
今の庄内の天気はまさにその通り。
そんな中での秋の1コマ。
晴れた日の最上峡。
晩秋の「白糸の滝」。


最上川舟下り

日に日に秋の深まりを感じる。
「冬」すぐそこまで迫っている。
「〇心と秋の空」、どちらも変化が激しいという例え。
今の庄内の天気はまさにその通り。
そんな中での秋の1コマ。
晴れた日の最上峡。
晩秋の「白糸の滝」。
最上川舟下り
日に日に秋の深まりを感じる。
「冬」すぐそこまで迫っている。
2014年11月06日
三川「道とん堀」
お好み焼き「道とん堀」三川店。
出かけたついで、「お昼代わり」に入りました。
順番待ち3組。
「ミックスもんじゃ」とお好み焼き「モダン焼き」と「?」を注文。
軽い感じで入ったけれど、結構時間がかかりました。
途中で私だけ中ぬけして、次の予定へ。







出かけたついで、「お昼代わり」に入りました。
順番待ち3組。
「ミックスもんじゃ」とお好み焼き「モダン焼き」と「?」を注文。
軽い感じで入ったけれど、結構時間がかかりました。
途中で私だけ中ぬけして、次の予定へ。
2014年11月05日
ふしぎな岬の物語
11月の連休、天気が悪かった。
晴れの特異日の11/3文化の日まで大荒れ。
アウトドアは無理。
冬支度にはちょっと早い。
ウチの中の片付け。
合間を見て、映画館へ。
今回は、イオンシネマ三川。
吉永小百合さん主演の「ふしぎな岬の物語」。

晴れの特異日の11/3文化の日まで大荒れ。
アウトドアは無理。
冬支度にはちょっと早い。
ウチの中の片付け。
合間を見て、映画館へ。
今回は、イオンシネマ三川。
吉永小百合さん主演の「ふしぎな岬の物語」。
2014年11月04日
2014年11月03日
庄内写真研究会写真展
鶴岡市、鶴岡アートフォーラムで開催。
庄内写真研究会写真展。
第21回。
地元紙「荘内日報」記事によると、
NHK文化講座の写真講座で学んだ愛顧者10名が中心となって1993年に設立と。
7名の作品60点あまりが展示。
11/3 17:00まで。
鶴岡アートフォーラムの池

周辺

庄内写真研究会写真展。
第21回。
地元紙「荘内日報」記事によると、
NHK文化講座の写真講座で学んだ愛顧者10名が中心となって1993年に設立と。
7名の作品60点あまりが展示。
11/3 17:00まで。
鶴岡アートフォーラムの池
周辺
2014年11月02日
「日展」開催中
11月、芸術・文化に親しむ秋。
六本木・国立新美術館。
昨年の審査トラブルがあって、日展は大改革。
改組 新 第1回日展という形での開催とのこと。
10/31から開催されている「日展」。

昨年の審査トラブルがあって、日展は大改革。
改組 新 第1回日展という形での開催とのこと。

(通常当日券1,200円)
夕方のトワイライトチケット、300円で入場できました。
でも時間がなくて、忙しい。

素人の感覚でしたが、「すごいな~」の連発でした。
注ぎ込んだエネルギーが伝わってきました。
申し込めば、個人で楽しむ分には写真撮影も可といわれ、
感動したものを撮ってはきましたが、ブログへのアップは止めておきます。
六本木・国立新美術館。
昨年の審査トラブルがあって、日展は大改革。
改組 新 第1回日展という形での開催とのこと。
10/31から開催されている「日展」。
昨年の審査トラブルがあって、日展は大改革。
改組 新 第1回日展という形での開催とのこと。
(通常当日券1,200円)
夕方のトワイライトチケット、300円で入場できました。
でも時間がなくて、忙しい。
素人の感覚でしたが、「すごいな~」の連発でした。
注ぎ込んだエネルギーが伝わってきました。
申し込めば、個人で楽しむ分には写真撮影も可といわれ、
感動したものを撮ってはきましたが、ブログへのアップは止めておきます。
2014年11月01日
月山「雪化粧」
庄内空港から羽田空港朝1便。
月山上空からの風景。
すっかり雪化粧。
手前、月山。奥は朝日連峰と飯豊連峰。

いつもより山形寄りのコースを飛んだために、朝日連峰・飯豊連峰は遠景。

葉山

吾妻小富士、磐梯山、安達太良山がしっかり確認でき見えました。



猪苗代湖

月山上空からの風景。
すっかり雪化粧。
手前、月山。奥は朝日連峰と飯豊連峰。
いつもより山形寄りのコースを飛んだために、朝日連峰・飯豊連峰は遠景。
葉山
吾妻小富士、磐梯山、安達太良山がしっかり確認でき見えました。
猪苗代湖