2014年01月12日
本格的な雪?
いよいよ本格的な雪。
これまで雪のない穏やかな年明けでしたが昨晩から結構積もりましたネ。
さすがに今回は根雪でしょうか。
毎朝の仕事に「除雪」が加わります。
でも、これまで雪がなかった分、楽をさせてもらいました。
2ヶ月辛抱すればもう「春」。


天気図を見ると明日は風も出てきそう。
これまで雪のない穏やかな年明けでしたが昨晩から結構積もりましたネ。
さすがに今回は根雪でしょうか。
毎朝の仕事に「除雪」が加わります。
でも、これまで雪がなかった分、楽をさせてもらいました。
2ヶ月辛抱すればもう「春」。
天気図を見ると明日は風も出てきそう。
2014年01月12日
2014年01月11日
2014年01月10日
浅草「浅草寺」
宿泊ホテルに移動の途中、浅草「浅草寺」に寄り道。


外国人で溢れているかと思っていたけれど、
正月期間は、日本人の初詣客が多いようでした。
境内「宝蔵門」に掲げられている「山形県村山市奉納の「おおわらじ」。
「こんな大きな草鞋をはく仁王様がこの寺を守っている」と驚いて魔が去っていくといういわれのようです。


外国人で溢れているかと思っていたけれど、
正月期間は、日本人の初詣客が多いようでした。
境内「宝蔵門」に掲げられている「山形県村山市奉納の「おおわらじ」。
「こんな大きな草鞋をはく仁王様がこの寺を守っている」と驚いて魔が去っていくといういわれのようです。
2014年01月09日
お出かけ先で
冬場の庄内、なかなか太陽にお目にかかれない。
逆に、今回でかけた太平洋側は、空一面、雲1つない真っ青な青空。
青空の一部をちょっとお土産に持ち帰りたい気分。
早朝、駅から目的地まで15分ほどの歩き。
日の出前の風景。
放射冷却現象で氷点下まで気温が下がり、
雪のある山形より寒く感じる。



逆に、今回でかけた太平洋側は、空一面、雲1つない真っ青な青空。
青空の一部をちょっとお土産に持ち帰りたい気分。
早朝、駅から目的地まで15分ほどの歩き。
日の出前の風景。
放射冷却現象で氷点下まで気温が下がり、
雪のある山形より寒く感じる。
2014年01月08日
ぴょんぴょん舎「冷麺」
冷麺が食べたくて「東京スカイツリー」。
盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」さん。
うまみ、酸っぱさ、辛さ、歯ごたえが好みに合っている。
「押上スカイツリー駅」の乗り換えで、時間調整できたので食べることができました。


盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」さん。
うまみ、酸っぱさ、辛さ、歯ごたえが好みに合っている。
「押上スカイツリー駅」の乗り換えで、時間調整できたので食べることができました。
2014年01月07日
映画「ゼロ・グラビティ」
昨年末に出かけたイオンシネマ三川。
「ゼロ・グラビティ」。
ネットでの話題では、「見るなら是非3Dで」ということだったけど、
今回の「三川」は「2D」だけでした。
CGだろうけど、宇宙から見た地球の美しさはきれいでした。
無重力状態の画像をどういう風に撮ったのか不思議。
ストーリーとしては「映画的」でした。
2014年01月06日
清河八郎記念館
近くにあるといつでも行けると思ってなかなか機会ができない。
天気が悪く、どこにも行けなかったので思いきって出かけました。
庄内町清川にある「清河八郎記念館」。
正式にはオープンしていないとのことでしたが、館内の電気をつけてくれました。
暖房はなし。
でも出直そうと思っても、いつ来れるかわからないし、耐寒訓練もかねて30分ほど見学。
昨年平成25年は、新選組誕生150年、清河八郎没後150年にあたったことを今回知りました。
新聞、町の広報等で見たかもしれないが、記憶に残っていない。
今回の見学で、曖昧だった「浪士組」、「新徴組」、「新選組」の経緯がはっきりしました。

パンフレットから

天気が悪く、どこにも行けなかったので思いきって出かけました。
庄内町清川にある「清河八郎記念館」。
正式にはオープンしていないとのことでしたが、館内の電気をつけてくれました。
暖房はなし。
でも出直そうと思っても、いつ来れるかわからないし、耐寒訓練もかねて30分ほど見学。
昨年平成25年は、新選組誕生150年、清河八郎没後150年にあたったことを今回知りました。
新聞、町の広報等で見たかもしれないが、記憶に残っていない。
今回の見学で、曖昧だった「浪士組」、「新徴組」、「新選組」の経緯がはっきりしました。
パンフレットから
2014年01月05日
2014年01月04日
「香林塔」さん
仙台に住んでいる昔の山仲間が帰省で庄内に。
「香林塔」さんで久しぶりの再会。
十何年も会っていませんでした。
夜であれば、「アルコールの席」でしたが、限られた時間だったので紅茶とカフェオレ。
彼は膝を壊して山登りはしていないとのこと。
自分は元気に山登りを楽しめていることに改めて感謝でした。
山の話、昔の仲間の消息について情報交換。
次の再会の約束をし、最後にメールアドレスの交換。
懐かしく楽しい時間をすごしました。
レジで「たべブラ」ポイント1点。
2014年01月03日
映画「HUNTER×HUNTER」
正月映画。
鶴岡まちなかキネマ「太陽がいっぱい」にするか、
イオンシネマ三川「ダイナソー」にするか、「HUNTER×HUNTER」にするか・・・・・
「ダイナソー」は、年末のNHKEテレ深夜番組、「プラネットダイナソー新発見!巨大恐竜たち」を
見たのでとりあえず後回し。
「太陽がいっぱい」も、懐かしさはあるけれど今回はパス。
ということで、イオンシネマ三川「HUNTER×HUNTER」に。


さすが、正月映画。親子連れで混んでいる。
鶴岡まちなかキネマ「太陽がいっぱい」にするか、
イオンシネマ三川「ダイナソー」にするか、「HUNTER×HUNTER」にするか・・・・・
「ダイナソー」は、年末のNHKEテレ深夜番組、「プラネットダイナソー新発見!巨大恐竜たち」を
見たのでとりあえず後回し。
「太陽がいっぱい」も、懐かしさはあるけれど今回はパス。
ということで、イオンシネマ三川「HUNTER×HUNTER」に。
さすが、正月映画。親子連れで混んでいる。
2014年01月02日
羽黒山「松例祭」
今年も、羽黒山頂の合祭殿参拝でスタート。


大晦日、夜9時過ぎに自宅出発。
参道入り口の随神門で10時。
45分ほど雪の参道の階段を登る。
例年は雪に埋もれて、階段の存在もわからないが、今年は雪が少ない。
気温は2℃。
時折、雪でなく雨が降る。
でも、杉並木が雨を遮ってくれる。

参道も五重塔周辺も灯明・ライトアップなし。
真っ暗。
杉並木の頭上を風が轟音をたてて吹き抜ける。
風がやむとシ~ンと静まり返る。
視界にあるのはヘッドランプに照らし出される雪道だけ。
1年間でたまった邪念がそぎ落とされていく神聖な感じ。

夜11時、神事の1つ「大松明引き」。
いつもながら燃え盛る火がダイナミック。
11:20、一段落ついたところで、参拝所に並ぶ。
0時ちょっと前、カウントダウン。
10・9・8・・・・・3・2・1、オ・メ・デ・ト・ウ。

新たな気持ちで、今年1年、頑張ることを約束してきました。
下り25分。
自宅までの帰り、雨と雷がひどかった。
大晦日、夜9時過ぎに自宅出発。
参道入り口の随神門で10時。
45分ほど雪の参道の階段を登る。
例年は雪に埋もれて、階段の存在もわからないが、今年は雪が少ない。
気温は2℃。
時折、雪でなく雨が降る。
でも、杉並木が雨を遮ってくれる。
参道も五重塔周辺も灯明・ライトアップなし。
真っ暗。
杉並木の頭上を風が轟音をたてて吹き抜ける。
風がやむとシ~ンと静まり返る。
視界にあるのはヘッドランプに照らし出される雪道だけ。
1年間でたまった邪念がそぎ落とされていく神聖な感じ。
夜11時、神事の1つ「大松明引き」。
いつもながら燃え盛る火がダイナミック。
11:20、一段落ついたところで、参拝所に並ぶ。
0時ちょっと前、カウントダウン。
10・9・8・・・・・3・2・1、オ・メ・デ・ト・ウ。
新たな気持ちで、今年1年、頑張ることを約束してきました。
下り25分。
自宅までの帰り、雨と雷がひどかった。