2010年01月12日
2010年01月11日
冬の十二の滝
1/11。
天気はあまり良くないけど、「アウトドア」欠乏症の解消に、雪の「十二の滝」。

前回(一昨年)、2月の時より雪は少ない。
車を下りて、200m歩いたところでカンジキを履く。
15~20cm位、雪に沈む。
運動不足解消にはちょうど良い負荷。
軽く汗ばむ程度。

駐車場(車では来られない)

途中の風景、ときどき吹雪く。




階段を下りて


吊り橋

途中の修繕箇所(前回は吊り橋通行止めでした)

帰り道、足跡が増えてました。
スノーシューと足跡。


滝まで行かずに引き返したようです。
天気はあまり良くないけど、「アウトドア」欠乏症の解消に、雪の「十二の滝」。

前回(一昨年)、2月の時より雪は少ない。
車を下りて、200m歩いたところでカンジキを履く。
15~20cm位、雪に沈む。
運動不足解消にはちょうど良い負荷。
軽く汗ばむ程度。
駐車場(車では来られない)

途中の風景、ときどき吹雪く。


階段を下りて

吊り橋
途中の修繕箇所(前回は吊り橋通行止めでした)
帰り道、足跡が増えてました。
スノーシューと足跡。
滝まで行かずに引き返したようです。
2010年01月10日
2010年01月09日
2010年01月08日
2010年01月08日
冬の晴れ間の鳥海山
昨日の朝、酒田に出かけたとき、交差点で信号が赤に。
待ち。
左側から来た黒い軽自動車が、(こちら側に)右折。
路面が凍結していて、曲がりきれずにオーバーラン。
「あ~あ~あ~」という感じで道路わきの鉄製の電柱にコツン!
バンパーが・・・・・かわいそう。
でも、バックして、ハンドルを切り返してそのまま行っちゃいました。
スゴイ!
本題です。
鳥海山、久しぶりに晴れました。
とっても気持ちよかったです。
頂上付近は「雪煙」が高く舞い上がってました。
現地にいたら、うつぶせしてても引き剥がされそうな、そんな感じの風に見えました。


待ち。
左側から来た黒い軽自動車が、(こちら側に)右折。
路面が凍結していて、曲がりきれずにオーバーラン。
「あ~あ~あ~」という感じで道路わきの鉄製の電柱にコツン!
バンパーが・・・・・かわいそう。
でも、バックして、ハンドルを切り返してそのまま行っちゃいました。
スゴイ!
本題です。
鳥海山、久しぶりに晴れました。
とっても気持ちよかったです。
頂上付近は「雪煙」が高く舞い上がってました。
現地にいたら、うつぶせしてても引き剥がされそうな、そんな感じの風に見えました。
タグ :鳥海山
2010年01月07日
2010年01月06日
2010年01月05日
2010年01月04日
余命ゼロを生きる
この本が今年の「読書」スタート。
去年から、「積ん読」してあった1冊です。
先月upした、戸塚洋二さんの「ガンと闘った科学者の記録」もガンとの闘病記でしたが、
ガンと闘いながら髪を切り続けている山形県遊佐町在住の美容師佐藤由美さんの実録。

多くの人に読んで欲しいと思いました。
http://yamagata-np.jp/news/200907/03/kj_2009070300052.php
去年から、「積ん読」してあった1冊です。
先月upした、戸塚洋二さんの「ガンと闘った科学者の記録」もガンとの闘病記でしたが、
ガンと闘いながら髪を切り続けている山形県遊佐町在住の美容師佐藤由美さんの実録。
多くの人に読んで欲しいと思いました。
http://yamagata-np.jp/news/200907/03/kj_2009070300052.php
2010年01月03日
2010年01月02日
坂の上の雲
今年やることpart2。
物置のダンボールから、やっと探してきました。
昔に読んだ「坂の上の雲」。
大河ドラマ「坂の上の雲」に刺激を受けて、もう一度ゆっくり読んでみようかと。

当時は文庫本でなく単行本でした。

文字が小さいし、2段書き。
昔はこれが普通だったんですね。
文庫本の文字はさらに小さい。
それに、さらに小さなルビがふってあるものも。
最近の本の「文字サイズ」

全6巻のはずですが、5巻しか・・・、読んでいる間にまた探してみます。
物置のダンボールから、やっと探してきました。
昔に読んだ「坂の上の雲」。
大河ドラマ「坂の上の雲」に刺激を受けて、もう一度ゆっくり読んでみようかと。
当時は文庫本でなく単行本でした。
文字が小さいし、2段書き。
昔はこれが普通だったんですね。
文庫本の文字はさらに小さい。
それに、さらに小さなルビがふってあるものも。
最近の本の「文字サイズ」
全6巻のはずですが、5巻しか・・・、読んでいる間にまた探してみます。
2010年01月01日
今年は・・・。
賀詞なしで失礼します。
本年もよろしくお願いします。
外は荒れた天気。
初詣の予定がないので、おとなしく一年の計画を立てています。
今年の抱負。
「んだ!」・「山形気ままブログ」の話題は今年もやっぱり「山」。
県内の山々はシッカリ登りますが、県外もちょっと足をのばして・・・。
昨年は「富士山」、今年は、
①北海道「利尻岳」に昔の山仲間と登る
②去年、[映画]で話題になった「劔岳」に登る(数十年ぶり)
③屋久島に登る
どれか1つは実践したい。
休みが取れるか問題です。
利尻岳(利尻町ホームページより)
本番は自分の画像をアップしたい。



フォトラバに参加。
本年もよろしくお願いします。
外は荒れた天気。
初詣の予定がないので、おとなしく一年の計画を立てています。
今年の抱負。
「んだ!」・「山形気ままブログ」の話題は今年もやっぱり「山」。
県内の山々はシッカリ登りますが、県外もちょっと足をのばして・・・。
昨年は「富士山」、今年は、
①北海道「利尻岳」に昔の山仲間と登る
②去年、[映画]で話題になった「劔岳」に登る(数十年ぶり)
③屋久島に登る
どれか1つは実践したい。
休みが取れるか問題です。
利尻岳(利尻町ホームページより)
本番は自分の画像をアップしたい。



フォトラバに参加。