2017年12月24日
映画「8年越しの花嫁」
鶴岡まちなかキネマ。
当初、「鎌倉ものがたり」を見る予定で出かけたけれど、急遽「8年越しの花嫁」に変更。


実話を元にした映画。
現実の世界では未来が見えない中での決断。
どうしても悲観的になりそうな中、すごいなと思いました。
とにかくHappy endでよかったけれど。
当初、「鎌倉ものがたり」を見る予定で出かけたけれど、急遽「8年越しの花嫁」に変更。
実話を元にした映画。
現実の世界では未来が見えない中での決断。
どうしても悲観的になりそうな中、すごいなと思いました。
とにかくHappy endでよかったけれど。
2017年12月17日
映画「STARWARS」
イオンシネマ三川。
映画「スターウォーズ」最後のジェダイ。
もともと関心は薄かった映画だったけれど、
先日のTVで「エピソードⅦ」を見て面白そうだったので見に行ってきました。
まんまとはまってしまいました。
でも「Ⅶ」のおかげで、170分、素直に楽しめました。
面白かったです。
最終章もきっと行くと思います。
今回、ネットでの予約。
たまたま隣に座った方が、あさって、仕事でご一緒する予定だった鶴岡市のN氏。
この映画を見るに当たっては、選択肢はいっぱいのはずなのに、
その時間その空間が合致、しかも隣席とは世の中は狭い。
2017年12月10日
[映画]小さな橋で
日曜日、鶴岡まちなかキネマ。
グッドモーニング時代劇、「朝10時に時代劇を楽しもう!」という企画。
藤沢周平の作品を3作品。
その第2弾目、「小さな橋で」。


第1弾目「小ぬか雨」は、忘年会と重なって、見ることができなかった。
小説だと読み終えるには1日かかるけれど、映画だとそれに集中できるので2時間。
本での刺激とかたちはちがっても、映画は映画で感動は受ける。
見て良かったです。
次回、第3弾は、「吹く風は秋」。
グッドモーニング時代劇、「朝10時に時代劇を楽しもう!」という企画。
藤沢周平の作品を3作品。
その第2弾目、「小さな橋で」。
第1弾目「小ぬか雨」は、忘年会と重なって、見ることができなかった。
小説だと読み終えるには1日かかるけれど、映画だとそれに集中できるので2時間。
本での刺激とかたちはちがっても、映画は映画で感動は受ける。
見て良かったです。
次回、第3弾は、「吹く風は秋」。
2017年12月01日
2017年11月13日
2017年10月30日
[映画]ブレードランナー2049
鶴岡まちなかキネマ、「ブレードランナー2049」。
AI(人工知能)が人間の脳の能力を追い越すと言われているのが2045年。
今でも、
欲しい情報はネットから。
教えてくれる教材はタブレット。
囲碁・将棋も棋譜を参考にせず、コンピュータ独自に失敗を繰り返した方が強くなる。
「おふくろの味」もネットレシピをみながら作ると、プロの味。失敗がない。
戦争もモニターを見ながらボタン操作。
スマホのない世界が想像つかない世代が増えている。
ますます楽を求め、考えず、働かなくなる人間。
24時間、1秒も休むことなく、働き続けるコンピューター。
映画の設定は、人間と人造人間(レプリカント)が共存し、そのその境界線も危うい社会。
日曜日、「ブレードランナー」のページを開いて知りました。
前作が35年前に上映されていたこと。それが、その後の映画界に大きな影響を与えていること。
前作からの熱烈ファンにとっては、単なる続編でなく、良い意味で期待を裏切る出来栄えとの評価。
そして、前作を知らない人にとっても楽しめる作品と。(私も十分、楽しめました)
「予告編」の中に組み込まれた3つの短編作品を見ると、「レプリカント」や「大停電」の背景がよくわかりました。
2017年10月17日
2017年10月16日
2017年10月13日
怪盗グルーのミニオン大脱走
あるお酒の席で「ミニオン」が話題に。
それまで見に行くつもりは全然なかった映画だったけれど、急遽、イオンシネマ三川で鑑賞。
若い人、子どもが大半。
それなりに楽しんできました。


それまで見に行くつもりは全然なかった映画だったけれど、急遽、イオンシネマ三川で鑑賞。
若い人、子どもが大半。
それなりに楽しんできました。
2017年09月20日
映画「三度目の殺人」
イオンシネマ三川。
久しぶりのダブルヘッダー。
是枝裕和監督、福山雅治のコンビ。
「そして父になる」以来のファン。
内容には斬新さは感じないけれど、撮り方・心理描写・展開のさせ方に何ともいえない妙味がある。
良かったです。
この日の2つの映画、「関ヶ原」と「三度目の殺人」どちらも役所広司さんが準主役。

久しぶりのダブルヘッダー。
是枝裕和監督、福山雅治のコンビ。
「そして父になる」以来のファン。
内容には斬新さは感じないけれど、撮り方・心理描写・展開のさせ方に何ともいえない妙味がある。
良かったです。
この日の2つの映画、「関ヶ原」と「三度目の殺人」どちらも役所広司さんが準主役。
2017年09月19日
映画「関ヶ原」
東北公益文科大学の「酒田ラーメンexpo会場から、イオンシネマ三川へ。
岡田准一の石田三成と役所広司演じる徳川家康のバトル。
結構、駆け足的展開。
今回の映画の元となっているのは、司馬遼太郎の「関ヶ原」。
私の日本史も、氏の小説で形づくられた「司馬史観」。

岡田准一の石田三成と役所広司演じる徳川家康のバトル。
結構、駆け足的展開。
今回の映画の元となっているのは、司馬遼太郎の「関ヶ原」。
私の日本史も、氏の小説で形づくられた「司馬史観」。
2017年08月15日
映画「君の膵臓が食べたい」
お盆休み、天気がイマイチ。
山行きは保留。
イオンシネマ三川で映画。
「君の膵臓が食べたい」。
本屋さんでこの本を見たとき、「並んでいる場所」と「タイトル」に違和感を感じてつい手に取ってしまった。
そして、つい買ってしまった。
意外とすらっと読んでしまった。
本と映画、スタートは違っていたけれど、本は本の表現、映画は映画の表現で感情がよく伝わった。

山行きは保留。
イオンシネマ三川で映画。
「君の膵臓が食べたい」。
本屋さんでこの本を見たとき、「並んでいる場所」と「タイトル」に違和感を感じてつい手に取ってしまった。
そして、つい買ってしまった。
意外とすらっと読んでしまった。
本と映画、スタートは違っていたけれど、本は本の表現、映画は映画の表現で感情がよく伝わった。
2017年07月16日
メアリと魔法の花
先週、鶴岡マチキネ。
映画「メッセージ」を見るつもりでいたけれど、月山の下山に時間がかかりすぎて上映時間に間に合わず。
「パイレーツカリビアン」にするか「メアリと魔法の花」にするか。
結局、「メアリ」に。
2時間、しっかり楽しめました。

映画「メッセージ」を見るつもりでいたけれど、月山の下山に時間がかかりすぎて上映時間に間に合わず。
「パイレーツカリビアン」にするか「メアリと魔法の花」にするか。
結局、「メアリ」に。
2時間、しっかり楽しめました。
2017年06月29日
[映画]ターシャテューダー
日曜日、午前、鶴岡マチキネ。

ターシャテューダー生誕100年記念。
最初、退屈な映画の印象。
でも、いつの間にかそのスピード感に馴染んで、「いいな」という心境に。
季節の変化を喜び、春も夏も秋も冬も一番という。
「自然」と生き方の波長が重なった世界。
人間も自然の一部であると思い出させてくれた。
「人生は短いのよ。楽しまなきゃ。」
92歳だから言えた言葉。
「いつも幸せ」といいきれることほど幸せなことはない。
彼女は言っている。
いい時間を持てました。
ターシャテューダー生誕100年記念。
最初、退屈な映画の印象。
でも、いつの間にかそのスピード感に馴染んで、「いいな」という心境に。
季節の変化を喜び、春も夏も秋も冬も一番という。
「自然」と生き方の波長が重なった世界。
人間も自然の一部であると思い出させてくれた。
「人生は短いのよ。楽しまなきゃ。」
92歳だから言えた言葉。
「いつも幸せ」といいきれることほど幸せなことはない。
彼女は言っている。
いい時間を持てました。
2017年06月17日
「映画」ターシャテューダ
このところ、上映時間の関係で、「イオンシネマ三川」に偏っている。
ネットで「鶴岡まちなかキネマ」のネットページを開いたら、
目についたのが「ターシャテューダ」。
予告編をみて、心の休まる映画に思えた。
来週の予定に入れる。



ネットで「鶴岡まちなかキネマ」のネットページを開いたら、
目についたのが「ターシャテューダ」。
予告編をみて、心の休まる映画に思えた。
来週の予定に入れる。
2017年06月07日
映画「家族はつらいよ2」
加茂水族館で楽しんだあと、あっちこっちにより道をして、最後はイオンシネマへ。
山田洋次監督の、「家族はつらいよ2」。
「男はつらいよ」の寅さんの時は、設定がフーテンと言うことで「日常」からは離れていて、「失恋」が結末だったけれど、
「家族は・・・」高齢者の悲哀、家族の中での位置づけが微妙。
結構、設定にリアル感がありすぎて、素直に笑えないところもある。
(つい笑ってしまうけれども)

山田洋次監督の、「家族はつらいよ2」。
「男はつらいよ」の寅さんの時は、設定がフーテンと言うことで「日常」からは離れていて、「失恋」が結末だったけれど、
「家族は・・・」高齢者の悲哀、家族の中での位置づけが微妙。
結構、設定にリアル感がありすぎて、素直に笑えないところもある。
(つい笑ってしまうけれども)
2017年05月31日
イオンシネマ三川
日曜日、「玉川寺」さんから、「イオンシネマ」へ。
当初、「家族はつらいよ2」の予定だったけれど、上映時間に間に合わない。
次点の「ちょっと今から仕事やめてくる」を鑑賞。
当初想定したより、しっかりした、わかりやすい、いい映画でした。

良かったです。
当初、「家族はつらいよ2」の予定だったけれど、上映時間に間に合わない。
次点の「ちょっと今から仕事やめてくる」を鑑賞。
当初想定したより、しっかりした、わかりやすい、いい映画でした。
良かったです。
2017年05月12日
[映画]追憶
イオンシネマ。
降旗康男・木村大作の監督・カメラマン巨匠コンビが話題の「追憶」。
新聞、ネットで予告を見過ぎ。
映画を見る上では、余分な情報でした。
岡田准一さん、小栗旬さん、柄本佑さんそれぞれの個性が良かった。
もっとややこしいストーリーかと思ったけど、案外、素直な展開でした。
これ以上はネタバレ。
富山・北アルプスの風景を見ていて、行きたくなりました。
2017年05月01日
3月のライオン後編
イオンシネマ三川、「3月のライオン後編」。
GW初日。
庭の草取り、新月さんで「ワンタンメン」、イオンシネマ三川で映画。
ここまでは、ほぼ計画通り。
「3月のライオン後編」、素直に面白かった。
時間を感じさせなかった。


ラストシーンは山形、山寺、立石寺でした。
GW初日。
庭の草取り、新月さんで「ワンタンメン」、イオンシネマ三川で映画。
ここまでは、ほぼ計画通り。
「3月のライオン後編」、素直に面白かった。
時間を感じさせなかった。
ラストシーンは山形、山寺、立石寺でした。