2009年02月17日

大山上池・下池

すっかり冬に逆戻りです。

2/15早朝、新潟県との堺にある山に向かいました。
予報では曇りのち雨。
途中でフロントガラスに雨粒が・・・。
雪ならば許せるけど、雨はちょっと。
多分頂上に立っても視界も悪い。
ムリすることはない。山は逃げない。

予定変更。
大山上池へ。
上池、1/4周。
大山上池・下池
大山上池・下池大山上池・下池


その後、下池へ。
湖畔コースを1周。
大山上池・下池
上池・下池・高館山案内板
大山上池・下池

湖畔道路入り口
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
途中の東屋(休憩所)
大山上池・下池
案内パンフレットが入っているはずですが、空っぽでした。
大山上池・下池
高館山への分岐
大山上池・下池

ヒシの実
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
出口(入り口)
大山上池・下池
大山上池・下池
大山上池・下池
おうら愛鳥館(中にはラムサール条約などの情報が掲示)
大山上池・下池
下池一周おわり



同じカテゴリー(山形の自然)の記事画像
定点観測
ほぼ初雪⇒豪雪!
大雪警報
冬の準備
いよいよ「冬型」天気
鳥海山、来週は雪?
同じカテゴリー(山形の自然)の記事
 定点観測 (2019-02-05 18:00)
 ほぼ初雪⇒豪雪! (2018-12-09 09:45)
 大雪警報 (2018-12-08 20:20)
 冬の準備 (2018-11-24 23:20)
 いよいよ「冬型」天気 (2018-11-22 22:00)
 鳥海山、来週は雪? (2018-10-26 21:55)


この記事へのコメント
大山の上池、下池、いつか旦那様とゆっくり廻りたいです。
お薦めの季節とかありますか?
Posted by あね at 2009年02月17日 08:02
あ、忘れていた。三角点巡り。(^^;
Posted by さくらさくら at 2009年02月17日 19:54
[あね]さん、こんばんは。

個人的意見ということで。

「天気のいい早朝」であれば、その季節季節の味わいはあると思います。
それだけで元気がわくと思います。

「その中でも」といえば、庄内の新緑の季節、5月中旬から梅雨前の6/20前ごろかな。
花もいいし、小鳥たちも繁殖期を迎えて、楽しい合唱が聞けると思います。
あとは10月下旬から11月末。
紅葉と、落ち葉を踏みしめながら感傷にふける。
それも味があると思います。
水鳥に関心があれば冬。
いかがでしょうか?
(2人ででかければ、いつでもHappy!)
Posted by bin at 2009年02月17日 22:17
[さくら]さん、こんばんは。

>あ、忘れていた。三角点巡り。(^^;


私も全然覚えてません。
高館山に「三角点」ありましたっけ?
Posted by bin at 2009年02月17日 22:22
ありますよ。
以前私が宮野浦三角点を話題にした時、
binさんも教えてくださったんじゃなかったかしら。
一等三角点詳細図
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/detail/list.html
山形県の一等三角点探索
中里集落の三浦さんの裏の畑にある子午線標
http://taneichi.fc2web.com/no041121yamagata.htm
Posted by さくらさくら at 2009年02月18日 12:56
[さくら]さん、こんばんは。

酒田市の「飯森山」の時ですね。
すっかり忘れていました。

> 一等三角点詳細図
> http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/detail/list.html

面白そう。
県内のもの、踏破してみたくなりました。
ライフワークかな。
Posted by bin at 2009年02月18日 20:27
[さくら]さん、「一等三角点詳細図」、「お気に入り」に入れました。
Posted by bin at 2009年02月18日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。