2008年02月25日
金峯山雪灯篭祭り準備
鶴岡冬祭りの最終イベント。
2/27の夜、 金峯山の山開きに合わせての「金峯山雪灯篭祭り」。
雪灯篭への点灯や伝統芸能の披露などが行われる。
私は当日、仕事でたぶん参加不能。
昨日2/24(日)に参拝してきました。
天気が良ければ、金峯山~母狩山の縦走とも考えたけど、典型的な冬型の天気。
神社参拝まで。
境内では灯篭の準備中でした。
作業している方に聞いたところ、
今回は昨年と違って雪が豊富で楽
全部で100基くらい作りたい
境内の他に、市内美原町やアートフォーラムにも作る予定
作っているのは、地元の人と山大農学部の学生さん
前日、2/26に灯篭の形に仕上げる
その年の気温などを見て、灯篭のサイズを微妙に調整
などなど、いろいろ教えてもらいました。





www.tsuruokakanko.com/season/fuyu/yukidoro.html
2/27の夜、 金峯山の山開きに合わせての「金峯山雪灯篭祭り」。
雪灯篭への点灯や伝統芸能の披露などが行われる。
私は当日、仕事でたぶん参加不能。
昨日2/24(日)に参拝してきました。
天気が良ければ、金峯山~母狩山の縦走とも考えたけど、典型的な冬型の天気。
神社参拝まで。
境内では灯篭の準備中でした。
作業している方に聞いたところ、
今回は昨年と違って雪が豊富で楽
全部で100基くらい作りたい
境内の他に、市内美原町やアートフォーラムにも作る予定
作っているのは、地元の人と山大農学部の学生さん
前日、2/26に灯篭の形に仕上げる
その年の気温などを見て、灯篭のサイズを微妙に調整
などなど、いろいろ教えてもらいました。
www.tsuruokakanko.com/season/fuyu/yukidoro.html
Posted by bin at 07:00│Comments(3)
│山形の風景
この記事へのコメント
雪灯篭ですか。雪国ならではですね。
毎年微妙に調整するなんてことは実際に、その仕事をやってみないとわからないことですね。
それにしてもまだ積雪量がすごいですね。春はまだ遠いのでしょうか。
毎年微妙に調整するなんてことは実際に、その仕事をやってみないとわからないことですね。
それにしてもまだ積雪量がすごいですね。春はまだ遠いのでしょうか。
Posted by 50代オヤジ at 2008年02月25日 20:57
binさnは冬もアグレッシブですね。(^^)
Posted by さくら at 2008年02月25日 21:22
[50代オヤジ]さん、こんばんは。
山形の今は、「冬」と「春」のパッチワーク状態かな。
[さくら]さん、お久しぶりです。
冬山の「垂直移動」できない分、「水平移動」しています。
山形の今は、「冬」と「春」のパッチワーク状態かな。
[さくら]さん、お久しぶりです。
冬山の「垂直移動」できない分、「水平移動」しています。
Posted by bin at 2008年02月25日 21:44