2011年08月03日
ニッコウキスゲ
梅雨から今ごろにかけて「山の花々」は咲き競う。
夏山の花の代表格、ニッコウキスゲ。
風評では、湯の台コースはあまりよくないらしい。
大平コースは「丁度~ちょっと過ぎ」。







夏山の花の代表格、ニッコウキスゲ。
風評では、湯の台コースはあまりよくないらしい。
大平コースは「丁度~ちょっと過ぎ」。
Posted by bin at 06:28│Comments(2)
│鳥海山の花
この記事へのコメント
binさん、こんばんは。
実際、湯ノ台コースはあまり良くありませんでしたね。
ピークが先々週あたりでした。河原宿小屋前の場所も
その頃が一番でしたし。
一昨日は月山森の木道あたりに、まばらに残る程度でした。
大雪渓上部の左斜面は、まあまあ位の数でしたね。
やはり大平側が一番です。
実際、湯ノ台コースはあまり良くありませんでしたね。
ピークが先々週あたりでした。河原宿小屋前の場所も
その頃が一番でしたし。
一昨日は月山森の木道あたりに、まばらに残る程度でした。
大雪渓上部の左斜面は、まあまあ位の数でしたね。
やはり大平側が一番です。
Posted by mar at 2011年08月03日 19:30
[mar]さん、こんばんは。
いろいろ情報ありがとうございます。
先日の、文珠岳肩はまさにニアミスしたときのコースそのものでしたね。
今年中に一度行ってみようかと考えました。
千畳ケ原の「草紅葉」とセットでしょうか。
その頃は藪漕ぎもちょっとは楽でしょうし。
いろいろ情報ありがとうございます。
先日の、文珠岳肩はまさにニアミスしたときのコースそのものでしたね。
今年中に一度行ってみようかと考えました。
千畳ケ原の「草紅葉」とセットでしょうか。
その頃は藪漕ぎもちょっとは楽でしょうし。
Posted by bin at 2011年08月03日 19:42