鶴間池

bin

2017年05月16日 18:58




ブナの「萌え」に会いに「鶴間池」に。
ほぼ毎年同じ時期に訪れている。
去年は異常に雪が少なく、翌年への申し送りに「アイゼン・ピッケル不要」の記載。
今回、それを信じたことで、大変苦労しました。

大台野牧場を過ぎてカーブを切ったところで放置自動車。
雪で立ち往生したらしい。
ナンバーを見ると茨城県。
当然、ノーマルタイヤ。


脱出を試みた跡。



一週間先延ばししようかとも思ったが、一週間後だと風景がガラリと変わってしまう。
来週、ワンチャンスかも知れないが、晴れる保証はない。
仕方なく、私もここで車を停め歩くことに。
おかげで歩く距離が大幅に伸びた。

途中に「マンサクの花」


春山の象徴「根明け」




アイゼン・ピッケルがあれば楽な登り・下りなのに、一歩一歩びびりながらステップを切って。


最後に渡る橋が水没。渡れなくはないが5mほど下流に雪の橋がある。
これも数日で、解けて渡れなくなる。


鶴間池小屋


この時期としては残雪がこれまでになく多い。




大休止。
と言いながら、朝、コンビニで調達した食料、車に忘れてきた(途中で気がついて行動食のみでここまで)。
いつものカップ麺もなし。
コーヒーとアーモンドチョコで憩いのひととき。


夕方、登山口に停まっていた車は、自力脱出したようでした。

関連記事