2018年11月25日

「沢庵禅師」供養祭

今日は上山市にお出かけ。
上山市にある「春雨庵(はるさめあん)」で、「沢庵禅師」供養祭。

江戸幕府の宗教統制に抵抗した京都大徳寺153世の沢庵禅師は上山に流された。
当時の藩主が提供した小庵を気に入った禅師は「春雨庵」と命名。
徳川三代将軍家光の代に、赦免、三年の流刑生活を終え江戸に戻り、家光が創設した東海寺の住職に。
家光との交流の中で、上山で作っていた大根漬を家光に。
それまで名前のなかった大根漬に家光が禅師の名前をとって「沢庵」と名付けた。

といわれているとのこと。
数年前からかみのやま温泉では、朝食に「湯漬け沢庵」を提供している。

供養祭。
「沢庵禅師」供養祭


春雨庵
「沢庵禅師」供養祭


正面に「沢庵禅師」が鎮座
「沢庵禅師」供養祭


地元小学生、沢庵の漬け込み作業。
「沢庵禅師」供養祭


ゲーム「大根輪投げ」。賞品は漬物。
「沢庵禅師」供養祭


同じカテゴリー(歴史・文化・芸術)の記事画像
NHK文化センター写真教室写真展
寒梅忌(最終回)
まつやま大寒能
松山「大寒能」
1/27 寒梅忌(最終回)
白旗史郎「鳥海山の四季」
同じカテゴリー(歴史・文化・芸術)の記事
 NHK文化センター写真教室写真展 (2019-02-01 21:55)
 寒梅忌(最終回) (2019-01-27 22:45)
 まつやま大寒能 (2019-01-26 18:28)
 松山「大寒能」 (2019-01-25 19:50)
 1/27 寒梅忌(最終回) (2019-01-24 20:55)
 白旗史郎「鳥海山の四季」 (2019-01-22 23:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。